2004年1月のハードディスク対応事例 

当店のHD障害対応事例集を楽しみにしている読者の皆さん、暫くご無沙汰しました。04年1月の速報をご覧に入れます。HD受け入れ台数24台、救出成功19台、成功率79%(ちなみに1月のMO, FDの成功件数率は100% 処理枚数は社外秘です)。
メーカー別の台数構成は下記のとおり。
Maxtor:6, IBM+Hitachi:5, Toshiba:5, Fujitsu:3, Samsung:2, Seagate:2 Quantum:1
これだけでどこの製品が信頼性があるかを推定することはできません。むしろ販売シェアを反映しているものと思われますが、それにしても一位のMaxtorはチョット印象が悪いですね。Fujitsu MPGシリーズ3台は典型的な3通りの対応をご披露できました。(以下文中の「PRO」は「R-Studio データレスキューPRO」の略)

Maxtor 4D060H6 / 60GB /Code:DAHC17K0
【症状】 HDが読み込めない。
【調査・対応】 主として領域の前半部に訂正不能のECC/CRCエラー、タイムアウト、通信不良などのためにアクセスできないセクターが殆ど数百セクター毎に帯状に現れる。通信不良はタイムアウトにならず、数分かかって読み込める場合と数時間かかっても返事が来ない場合がある。スキャンに一週間かかった。ただし、4000000h〜7000000hにはエラーなし。PROにより再構築。2区画中第2区画のみ救出希望だったのでかなり救出。

Maxtor 4D080H4240511 / 80GB / Code:DAH017K0
【障害発生状況】  起動できない。別PCの2台目につなぐと、BIOSで認識されるが、OS起動が遅くなり、ドライブのアイコンが表示されない。ハードウエアのデバイス一覧には表示される。
【調査・対応】 BIOSでは認識するが、LBA_DUMPを試すと、どのセクターでも「無効なファンクション」と判断される。
同Code(但し#4D080H4240591)のHDで基板交換テストしたところ、障害HDの基板+テスト用本体は正常動作し、その逆はセクターにアクセスできない状態が変わらない。ディスクの回転音は良く、ヘッドもスタンバイしているように思える。ディスクを傾けたりしたがアクセスできない。筐体内部の障害と推定されるがこれ以上究明できず、当店不能。

Maxtor DiamondMax 16 / 60GB / Code:RAMC1TU0
【障害発生状況】  いきなり起動しなくなる。「Disk Boot FAILURE, INSERT SYSTEM…、ハードディスクを読み取り中のエラーです」。Win98起動ディスクでは「Cドライブに有効なFATパーティションが存在しません。」DSTのHDD-TESTでは「マスターブートレコードの読み取りができません」。システムセレクター3, ファイルナルデータ2.0ではドライブの存在は確認できたがリカバリーできず。
【調査・対応】 直前例と全く同じ。BIOSでは認識するが、LBA_DUMPを試すと、どのセクターでも「無効なファンクション」と判断さる。同CodeのHDで基板交換テストすると、障害HDの基板+テスト用本体は正常動作し、その逆はセクターにアクセスできない状態が変わらない。ディスクは回転しているがアクセスできない状態で、ヘッドなど筐体内部の障害と推定される。当店救出不能。

Maxtor 84320DNAVXA / 4.3GB
【障害発生状況】  FDISKで領域開放してしまった。
【調査・対応】 ディレクトリ情報に破損があり、PROによりディレクトリの再構築。元のフォルダ名はわからないが大量の作成データが復元。

Maxtor 90430D3
【症状】 起動しなくなった。
【調査・対応】 HDドライブは以前一度データリカバリした経歴がある。BIOS認識OK, FDISKサイズ表示OK, 区画表示OKだが、ディレクトリ構造が壊滅的に破損している。PROにより別HDにディレクトリの再構築、FATが復元されないファイルが多く、RAWリカバリを追加。PCはハードディスクを新品(80GB)と交換して組立。

Maxtor DiamondMax 16 / 80GB / Code: RAMB1TU0 / 4R080L012306J1
【障害発生状況】  HD交換時に基板部に静電気が流れたと思われる原因により、HDへのアクセスが不能となった。別のPCで外付けとして認識を試みたが失敗。電源を入れてもHDのモーターが回っていない。当然BIOSで認識せず。
【調査・対応】 同型の基板と取り替えてみると、ディスクは回転するようになるがヘッドが読み出し開始位置に来ない。同型でも更に型式が細分されていて基板が合わなかったものと考えられる(この時のHDのCodeはRAMC1TU0)。2回目に同Codeの基板で完全復活。

IO-DATA UHDS-2D (SCCI外付け)/中身IBM D0RS-3216 / 2.0GB 
【障害発生状況】  PC98シリーズ/Windows95で使用していたものだが、現在本体がなくデータが取り出せない。
【調査・対応】 2台ともDOS/V Win2Kに接続するとBIOS認識はOK。ドライブが表示されないが、PROで救出。PC98シリーズにつなげばすんなり認識したか。

IBM DARA-212000 / 12.07GB / FAT32 / 区画2つ
HDの置き方をいろいろ試して認識した位置を保持
【障害発生状況】  大きいファイルの作業中にハングアップ、電源OFF後再起動したがWindows98のロゴで止まる。Safe Modeもだめ。起動ディスクで立ち上げて、CドライブのファイルをDドライブにコピーしようとしたら「セクターが見つかりません」と表示されコピーできない。DドライブのファイルをCドライブにコピーしようとしても同様。Cドライブのファイルを何個かフロッピーにはコピーできた。
【調査・対応】 当店到着時BIOS認識しない。HDのおき方をいろいろ試しているうちに認識。その体勢を保持したまま全セクターを別HDにコピーしてみると、ECC/CRCエラーなどの訂正不能のエラーセクターはなく、全てコピーでき、コピーHDでは起動できた。データはそこから救出。しかし、障害HDを作業用PCのスレーブに繋いでWindowsで起動すると、SCAN DISKが始まり、途中で「ルートディレクトリのエラーを修復できない」と表示され、ディレクトリを表示するとPCの動作が不安定になる。HDの動作音は少し大きい思われる。障害部位はよくわからない。

NEC (IBM) DTLA-307030 P/N:00K3424 / 30.7GB / FAT32
【障害発生状況】  起動途中でエラー。他のパソコンに接続してみると区画1ののファイルの一部と区画2の全てが見えない。
【調査・対応】 内部からジジジジー,ジジジジー,ジジジジーという音がするがFD起動でHDは認識し、ディレクトリが見える。ふたを開けると、カッコン音に変わり、ヘッドが安定しないので認識できない。フタのビスの締め加減を調整しながら、HD全体のイメージコピー。訂正不能のECC/CRCエラーで読み取れないセクターが頻発する。PROによりディレクトリの再構築。

NEC (IBM) DTLA-307030 P/N:00K3424 / 30.7GB / 区画は5個 / FAT32
【障害発生状況】  起動途中で「あるファイルが見つかりません」というエラーが出る。内部から異音(ジジジー)。Safeモードも起動せず。CDでOSの修復を試みるができない。ショップに持込んでも「HDがこわれています」との回答のみでデータが取り出せなかった。
【調査・対応】 内部からジジジジー,ジジジジー,ジジジジーという音がするがFD起動で長時間かかってHDは認識し、FDISKでパーティションが認識される。ディレクトリに入ろうとするとフリーズする。不良部をFFでパッチしながら、HD全体のイメージコピー。訂正不能のECC/CRCエラーで読み取れないセクターが頻発する。それらはMax 3940F59中前方に集中しており、最後のエラーセクターはC97494(hex)。PROによりディレクトリの再構築、CとFはFAT32が認識できるが、D, Eはそのままでは認識されない。C, D, EはRAWリカバリを補完的に実施。

HITACHI DK23DA-30F /30GB
【障害発生状況】  突然立ち上がらなくなった。FD起動では次のエラーメッセージ、
「C0000221 Unknown Hard Error System Root \ system32 \ ntd11.d11」
【調査・対応】 2台目位置に接続で必要データが見えたので救出。上記該当個所にエラーセクターがからんでいたものと推定される。

Toshiba MK1214GAP / 8455MB
【障害発生状況】  インターネットでブラウザを開いている時にフリーズ。再起動後Operation System Not Foundでリカバリディスクでパーティションサイズを見る事もできない。
【調査・対応】 HDドライブを別PCの2台目として接続すると、アクセスランプが長時間点灯して、位置を変えたりしているとBIOS認識する。FD起動も同じ。サイズまでは認識するが、アクセスしようとすると、すべてのセクターで無効なファンクションとして拒絶される。その都度非常に時間がかかる。
同型HDと基板交換してみると、すんなり認識。ただし不良セクターが頻発する。それらはMax Sector Address 167CA00(hex)中:96E21A〜96E221, BC0FD8〜C539C5, FA5F09〜FB9035, 100011〜11153A5。理由はアドレスマークが見つからないか訂正不能のECC/CRCエラー。再構築してもディレクトリ構造が壊滅的に破損している。JPGファイルをもう一度全体から切り出し。

Toshiba MK2016GAP / FAT32 / 20GB
【障害発生状況】  OSが起動しなくなった為、OS再インストール。(フォーマットはしていない)。何度やり直してもインストール中にエラーとなってしまう。Windowsのクレジット画面は出るが、インストールはうまくいっていない。デスクトップにあったメインのデータフォルダの中のほとんどのデータが消えた。
【調査・対応】 HD全体のイメージコピー。Sector Address 8FDAFDhが訂正不能のECC/CRCエラーのためにアクセスできない。その他には不良セクターなし。PROで再構築。

Toshiba MK4018GAS /40GB / NTFS
【障害発生状況】  水に濡れたため、PCが起動しない。乾燥後も同様。HDを取り出して、別PCでUSB接続を試すと、HDがシッピング音を繰り返して認識しない。
【調査・対応】 基板を取り外し、水気を拭って再装後作業用PCの2台目として認識。不良セクターはなし。WindowsXP起動用ファイルが破損しているらしい。必要なデータは残っていたので、そのまま救出。

Toshiba MK4021GAS / 40GB /Windows XP
【症状】 認識されない。
【調査・対応】 BIOSで認識する。HD全体のイメージコピー。不良セクターなし。OSが破損している。PROによりご指定ファイルの救出

Toshiba MK6014MAP /6007MB
【障害発生状況】  ファイル作成中にフリーズ、再起動したが立ち上がらなくなった。
【調査・対応】 電源を入れると、内部から聞きなれない音が聞こえる。ふたを開けてみると、筐体の隅にあるべき吸湿材が2枚のディスクの間に挟まっている。しかしこれは蓋を開けるときに外れて動いたものかもしれない。これを取り除いて接続してみると、0hから4955hセクターまで読み込み、その後は制御装置の異常の信号がでて認識しない。吸湿材を元の位置に収めなおしたが認識せず、音は以前より大きくなっている。同型機の基板交換では症状変わらず。ヘッドまわりの障害と推定され、調査のみで不能。

Fujitsu MPG3409AT-Q1
【症状】 BIOSで認識しない。
【調査・対応】 ディスクは回転しているが認識されない状態。HDD Recovery Toolでメモリを修復して復活。HD全体のイメージコピー。訂正不能のECC/CRCエラーまたはタイムアウトで読取れないセクターが所々にある。それらはMax Sector Address 4A89C1(hex)中:821D80〜821D9F, B65218辺, D61E206辺, 1B61C3D辺, 34E4367辺。PROによりディレクトリの再構築。

Fujitsu MPG3409AT-EF 2001-06 / 40GB
【障害発生状況】  BIOSのハードの認識時に時間がかかって、認識しない。その後一度認識したが再び認識しなくなった。
【調査・対応】 基板の損傷が原因。 同型、同年月機の基板換装で完全復活。

Fujitsu MPG3409AT-EF 2001-08 Thailand / 40GB / NTFS
【障害発生状況】  電源を入れると内部より異常音がして起動しない。セカンダリにて起動してもPCで認識されない。
【調査・対応】 到着時の最初の調査では正常認識し、セクターが見える。コピー先HDを接続して再起動すると、「カッコン音」が始まり認識できなくなる。基板が熱で障害を起こすものと推定し、HDクーラーで1時間くらい冷やしてから、クーラーを使いつつ障害HDのセクター単位のコピーを作成。一晩繋ぎっぱなしでもエラーや不良セクターはなし。複製されたHDが起動するかどうか試したところ、Windows2000のクレジット画面の後、ブルー画面になって止まり、エラーメッセージは起動ファイルに破損がある由。必要データは全て救出。原本を返却時に確認したら又カッコン音がしていた。

SAMSUNG SV4084H /40.8GB / Windows2000 / FAT32 /区画は1つ
【障害発生状況】  OS起動せず、他のPCにHDDを接続、特定のディレクトリの中を見ようとすると「フォーマットしてください」のエラー。他のフォルダの中身は見える。
【調査・対応】 別HDに不良部を避けてイメージコピー、訂正不能のECC/CRCエラーのためにアクセスできないセクターが所々あり。それらはMax Sector Address 4C09860 (hex)中:54991〜588D8, 135B8B〜136013, 4187E0辺〜418BB10, 532591〜532998, 546654辺〜546658, 680194辺〜680198, 387AFF0辺〜387B000。このどれかのために特定のディレクトリ情報が破損しているものと推定される。PROでルート再構築、必要データ救出。最初ジャンパーピンをMaster(と思われる位置)にして接続するとBIOSが認識しないのであせったが、元のCS位置で認識。ピンの設定の仕方がSAMSUNGは他とはチョット違うので要注意(^^;)。

Samsung SV1533D / 15.388GB / FAT32
【障害発生状況】  ある日突然起動しなくなった。ディスプレイには何も表示しない。
【調査・対応】 HDドライブにはハード的な障害はなし。BIOS認識OK, FDISKサイズ表示OK, Directory表示OK。パソコンのマザーボードの障害ではないかと推定。PROにより別HDにディレクトリの再構築

Seagate Barracuda 7200.7 / ST380011A / 80GB
【障害発生状況】  通常どおり使用していたが、ある日突然ディスクエラーとなって立ち上がらなくなった。メーカーに見てもらったところハードディスクを交換するしかないという事で交換してもらった。
【調査・対応】 訂正不能のECC/CRCエラーのため読取れないセクターがいくつかある。それらはMax Sector Address 94FE9BC(hex)中:2062A9D, 20636C5, 542872D, 8E0EE3F, 8E0EE42。PROにより別HDにディレクトリの再構築。サンプリングした範囲では障害はなし。

Seagate ST317221A /17.2GB /FAT32
【障害発生状況】  電源を入れると「DISK BOOT FAILURE」と表示され、OSが起動しない。HD自体は「カッチン、カッチン」という音を繰り返している。
【調査・対応】 サスペンションが読み出し開始位置に止まらないで戻ってしまう音。フタネジの調整では変化なし。同型基板入手できずこれ以上調査できず、不能返却。

Quantum Fireball plus AS / 60GB / FAT32 /ME
【障害発生状況】  異常音の後起動しない。 BIOS上でも認識していない。他のPCでも認識しない。
【調査・対応】 BIOSで認識しないので、基盤を正常なものと取り替えてみると、機種、サイズ等認識するようになるが、セクターにアクセスを試みると、無効なファンクションと判断されて、ヘッドが読取り動作をしない。回転音にも多少金属音がまじっていて、基板以外にも筐体内部に障害があると推定。当店不能。
以上
 
 

データ修復・救出のご案内
HOME